東京大学が蓄積してきた教養教育を東アジアに向けて発信するとともに、東アジアの諸大学との教養教育・学際研究を主軸とした交流・連携を進める
INFORMATION
  • HOME »
  • INFORMATION »
  • New

New

  • Thursday December 2nd, 2021 【日中韓三国協力事務局より】学生交流プログラム参加生募集 Sorry, this entry is only available in Japanese. 【日中韓三国協力事務局より】学生交流プログラム参加生募集 (一)『Young Ambassador Program(YAP)』は20人余りの学生を日中韓三国から招待し、日中韓関係に関する講義の参加、韓国外交部・駐韓大使館・駐韓国際機関への訪問、文化体験、グループ・プロジェクトなどを通じて日中韓の若者の相互理解及び日中韓協力そのものへの理解を促進と目的するプログラムです。 この度のYAPは昨今の状況を受け、Zoomを活用したハイブリッド形式での実施予定です。 概要は以下のとおりです。 【日時】2022年2月8日-2月25日、各2時間のセッションが週二度(詳しくは下記URL参照) 【形式】ハイブリッド(基本的に全員Zoomにて参加。韓国在住の参加者のみ一部オフライン行事あり) 【内容】日中韓関係(政治・経済・社会文化)に関する講義、ASEAN等国際機関へのバーチャル訪問、日中韓協力に関するグループプロジェクト 【対象】日中韓三国協力に興味のある日中韓国籍の大学生及び大学院生(専攻不問) 【言語】英語 【参加費】無料 ...
  • Wednesday December 16th, 2020 2021年キャンパス・アジア ウィンタープログラム(オンライン)のご案内 Sorry, this entry is only available in Japanese. 2021年ウインタープログラム(オンライン) 大学の世界展開力強化事業(キャンパス・アジア)                 「日中韓教養教育アライアンスによる高度教養教育の充実と『協創型人材』の育成」 北京大学・ソウル大学校・東京大学合同ウインタープログラム 学部生募集要項   東京大学と北京大学元培学院、ソウル大学校自由専攻学部との学生交流覚書に基づき、2021年ウインタープログラム参加学生を下記の通り募集します。 記 1. プログラム内容 プログラムテーマ “Post-Pandemic Cooperation in East Asia” ...
  • Wednesday October 7th, 2020 お問い合わせ先メールアドレス変更のお知らせ Sorry, this entry is only available in Japanese. 日頃よりEALAIに関心を寄せて下さり有難うございます。 この度、お問い合わせ先のメールアドレスを変更しました。 【新メールアドレス】 ealai($)ealai1.c.u-tokyo.ac.jp ※ ($)は@に置き換えて下さい。
  • Thursday March 5th, 2020 2020/2021 Autumn Semester CAMPUS Asia Undergraduate Student Exchange Program 2020/2021 Autumn Semester CAMPUS Asia Undergraduate Student Exchange Program with Yuanpei College, Peking University and College of Liberal Studies, Seoul ...
  • Friday January 24th, 2020 東アジア藝文書院よりお知らせ ジャーナリズム研究会第ニ回研究会 Sorry, this entry is only available in Japanese. ジャーナリズム研究会 第二回公開研究会   2月9日(日)にジャーナリズム研究会の第二回公開研究会を下記の通り開催いたします。(予約不要・入場無料)   【日時】2月9日(日)14:30〜17:00(14:00会場) 【場所】東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3 【講演者・講演題目】 武田悠希(立命館大学文学部ほか。日本近代文学、近代日本の出版文化) 「複合的メディアとしての画報誌の行方ーー押川春浪の雑誌編集の活動からーー」  岡安儀之(東北大学大学院文学研究科日本思想史研究室。日本近代思想史、メディア史) 「近代新聞の形成ーー福地源一郎とその周辺に注目して」 ...
  • Friday November 29th, 2019 東アジア藝文書院よりお知らせ ジャーナリズム研究会の第一回公開研究会 Sorry, this entry is only available in Japanese. ジャーナリズム研究会 第一回公開研究会   12月15日(日)にジャーナリズム研究会の第一回公開研究会を下記の通り開催いたしますので、添付のチラシとともにご案内差し上げます。予約不要・入場無料です。ご関心がありましたらいらしていただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。   【日時】12月15日(日)15:00〜17:30(14:30会場) 【場所】18号館4階コラボレーションルーム3 【発表】岩月純一(東京大学大学院総合文化研究科教授) 「近代ベトナムにおける新聞・雑誌の形成――文字言語の交代との関わりを中心に」 松枝佳奈(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属東アジアリベラルアーツイニシアティブ特任助教) 「明治期知露派文人ジャーナリストのキャリア形成――二葉亭四迷・大庭柯公の場合」   ...
  • Thursday October 17th, 2019 2020 Spring Semester CAMPUS Asia Undergraduate Student Exchange Program 2020 Spring Semester CAMPUS Asia Undergraduate Student Exchange Program with Yuanpei College, Peking University and College of Liberal Studies, Seoul ...
  • Thursday September 19th, 2019 2020 Spring Semester CAMPUS Asia Undergraduate Student Exchange Program 2020 Spring Semester CAMPUS Asia Undergraduate Student Exchange Program with Yuanpei College, Peking University and College of Liberal Studies, Seoul ...
  • Monday August 26th, 2019 Pan-Asian Student Forum 2019 Pan-Asian Student Forum 2019 with Peking University, Seoul National University, The Chinese University of Hong Kong and National University of Singapore ...
  • Monday August 26th, 2019 2019年度東アジア学生カンファレンス 学部生募集 Sorry, this entry is only available in Japanese. 本プログラムは、教養教育を主としている東京大学教養学部、北京大学元培学院、ソウル大学校自由専攻学部、香港中文大学善衡書院、シンガポール国立大学大学学術プログラム(USP)の5大学の学部間で学生同士の研究交流と意見交換を目的としたものです。本プログラムへの参加学生を下記の通り募集します。   1. プログラム内容  プログラムのテーマは、“Politics of Difference”(例えば、民族的、文化的、宗教的、経済的差異をめぐる政治)。 本年度のカンファレンスはソウル大学校で行われ、各大学の学生が英語でグループ発表と討議を行い、交流します。 2. 対象となる学生 ・ 教養学部後期課程3、4年生の学生、及び後期課程に進学を予定している2年生(進学先は問わない)。 ・ 本プログラムの講義や成果発表は英語で行われるため、講義への参加及びコミュニケーションに十分な英語の能力を有する者。事前準備が必要なため、日本語である程度のコミュニケーションがとれる者。 ...
1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © EALAI All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.